補償について
-
事故が発生し保険金を請求する場合はどこに連絡すればよいですか?
-
保険金請求受付センターまたは取扱代理店までご連絡をお願いします。
※受付後あらためて取扱い代理店にお電話いただく場合があります。
-
洗面台に誤って物を落として破損させてしまいましたが修理代は保険で補償されますか?
-
借家人賠償責任保険の破汚損の項目により保険金お支払いの対象となります。ただし、修理代のうちお客さまの自己負担額(免責金額)があります。
自己負担額(1事故あたり)
安心保険プラス・スーパーの場合3万円
安心保険プラスⅡスーパー、安心保険プラスⅢスーパーの場合1万円
テナント安心保険プラス・スーパーの場合3万円(お支払いする保険金額は1事故あたり30万円を限度とします。)※事故発生の場合は、保険金請求受付センターまたは取扱代理店へのご連絡をお願いします。
-
部屋の模様替えで家具を移動していたら誤って壁にぶつかり、壁が破損してしまいました。修理代を請求されましたが保険は使えますか?
-
借家人賠償責任保険の破汚損の項目により保険金お支払いの対象となります。ただし、修理代のうちお客さまの自己負担額(免責金額)があります。
自己負担額(1事故あたり)
安心保険プラス・スーパーの場合3万円
安心保険プラスⅡスーパー、安心保険プラスⅢスーパーの場合1万円
テナント安心保険プラス・スーパーの場合3万円(お支払いする保険金額は1事故あたり30万円を限度とします。)※事故発生の場合は、保険金請求受付センターまたは取扱代理店へのご連絡をお願いします。
-
自宅マンションの駐輪場に停めておいた自転車が盗難に遭いました。保険で補償されますか?
-
家財保険の項目で保険金お支払いの対象となります。
※ご請求は、保険金請求受付センターまたは取扱代理店へのご連絡をお願いします。
-
日常生活で自転車走行中に過って歩行者と衝突しケガをさせてしまいました。相手方の治療費などは保険で補償されますか?
-
個人賠償責任保険の項目で保険金お支払いの対象となります。
※事故発生の場合は、保険金請求受付センターまたは取扱代理店へのご連絡をお願いします。
-
地震により家財が倒れて壊れてしまいました。保険で補償されますか?
-
地震・噴火またはこれらによる津波による家財の損害は補償対象外となります。
なお、地震・噴火またはこれらによる津波を原因とする火災が発生し、入居物件が半焼以上となった場合や家財が全焼した場合は、地震火災費用保険金をお支払いします。また、「地震災害一時金特約」を任意セットした契約で、地震・噴火またはこれらによる津波を原因として入居物件の属する建物が全壊または大規模半壊になった場合は、一律30万円をお支払いします。(保険金のお支払いには、各自治体発行の全壊または大規模半壊の「り災証明書」が必要です。)
-
エアコンからの水漏れで、エアコンの下に置いていた自分のパソコンが濡れて使えなくなってしまいました。パソコンの修理代は保険で補償されますか?
-
エアコンからの水漏れは、家財保険のお支払対象となる事故には該当しないため、保険では補償できません。
-
部屋を掃除中に誤ってテレビを倒してしまい、テレビ画面にヒビが入ってしまいました。
テレビの買換え費用は保険で補償されますか? -
お掃除中のテレビの破損は、家財保険のお支払対象となる事故には該当しないため、保険では補償できません。
-
「テナント安心保険プラス・スーパー」はテナント内に収容された商品の補償はありますか?
-
什器備品の補償はありますが、商品の補償はありません。
-
台風や豪雨等により損害が発生した場合は保険で補償されますか?また、保険金請求の手続きはどうすればいいですか?
-
台風や豪雨等に係る家財の保険の補償としては、主に「水害に対する補償」と「風災に対する補償」があります。
<水害の場合>
例えば、大雨により近くの河川が氾濫し、床上浸水になり家財に損害が発生した場合などに保険金をお支払いします。補償金額は、損害の程度により異なります。<風災の場合>
例えば、台風による風で窓ガラスが割れ、壊れた窓からの吹き込みで家財に損害が発生した場合などに保険金をお支払いします。補償金額は、実際に発生した損害額で家財保険金額が限度となります。詳しくは台風や豪雨等に係る家財の補償についてをご参照ください。
また、実際に事故にあわれた場合の保険金の請求手続きについては、台風や豪雨等に係る保険金お支払いの流れをご参照ください。
-
保険金が支払われた場合、更新時の保険料に影響はありますか?
-
影響はありません。現在と同内容のご契約で更新いただければ、現在と同じ保険料のご案内となります。
